![]()
先生はある人との会話の中で、「あなたのアイデアは素晴ら
しいけれど、その次が思いつかないようだから商品開発ができ
ない。本当にもったいないですね。私の場合は、少し聞いただ
けで次から次へとつながるから、すぐに商品開発ができます。
これも阪大時代に全学科をやったお陰ですかね〜」と。この会
話を聞きながら、先生の場合は小さい頃から“何でやろ?”“不
思議だな”と、何にでも疑問を持ち、それらを徹底的に解明さ
れたからこそ、基礎がしっかりしていて応用が利く、と感心した
ことがあります。
勝手なストーリーを描けば、神様は誰にでもそれなりのひら
めきを平等に与えておられる。しかし、受け手側にそれを活用
するだけの器がなければ、“猫に小判”で役に立たない。また、
神様は、この人ならば・・・・とOKを出した人には次から次へと
素晴らしいひらめきを与えておられる。ただし、相対の世界に
おける神様にはピンからキリまであって、低い番組では“予知
能力”や“霊力”を人間に与えて、世間を騒がせているケース
が多いようです。
神様から与えられる特殊な能力を、お金儲けや、社会的な地
位や名誉を得るために使うのはあまり好ましいことではありま
せん。その点、政木先生の場合は徹底して目先の欲望を捨て
て、世の中の進歩発展に尽くされました。だからこそ、高次元
の神様から、“インスピレーション”があったものと思われます。
絶対の世界では、我が身は絶対神の分身であり、神そのもの
となります。一般的に、人間は人間、神は神として、人間の外
<追記>
能力開発の世界では、固定観念を取り去って発想を広げ、
ぼんやりしている時にひらめきがあるといわれておりますが、 政木先生の場合は、瞬間的に神様から“発明品の設計図”が 頭の中に送られてきたようです。なぜそれが可能だったのかを 一言で表現すれば、先生は“神様から選ばれた人”だったから だと思われます。そこで、“神様から選ばれた要因”について探 求してみると・・・・、
その1「人間性」・・・個人的な目先の欲望に囚われることなく、
自分のことよりも常に周りのことを考えていた。
その2「幅広い知識と体験」・・・専門的な知識はもちろんのこ
と、それらに関連した幅広い知識と体験(実践)があった。
その3「環境」・・・一つのことに専念できる時間と空間があっ
た、個人の資質として、脳波が自在にコントロールできた、等
世間ではさまざまな発明や発見があり、それらのすべては神
から与えられたものですが、神の世界にも次元があって、高い 次元から与えられるものと、低い次元からのものとがあるよう です。例えば、お金儲けや個人的な欲望を満たすためのもの であれば低次元のものであると言わざるを得ません。政木先 生の場合は、お金儲けや個人的な欲望は一切なく、研究室で は他人の5倍も働いて、周りに幸せを与えることを考えておら れたからこそ、高い次元の神様からのひらめきが与えられた のではないでしょうか。
(2006年3月号)
<著書より部分的抜粋>
私の発明は10秒以内でできてしまう。インスピレーションに
よって、設計図まで瞬間的に、さっとひらめくからである。これ を私は“神から与えられたもの”と呼んでいる。この“神”とは自 分の精神の中に存在しているものである。
私は子供の頃から、自然現象の当たり前と考えられているこ
とにも常に疑問をもって考えてみた。また、阪大であらゆる分 野の基礎の学習と実験をやってきたことに裏付けられている からであり、あくまでも努力の下地があったからである。私の4 0歳までの発明品は80種ぐらいであったが、今までに他教室 の研究に協力したお陰で、機械、造船、航空、土木、建築、化 学、医学などあらゆる分野の知識を修得できたため、それらを 総合した発明が可能になり、その後の20年間に500種以上 の考案ができた。
これは若い時に、人を助けるため人の5倍以上働いたこと
が、今になって自分に返ってきたものだと感謝している。これ が本当の意味の“情けは人のためならず”ではないだろうか。 若い時の苦労は、必ずや晩年になって実を結ぶことになる。た いして苦労もせず、平々凡々と生きていれば、その生涯は平 凡のままに終わるだろう。「自分のなすべきことに全力をそそ ぎ、この世はなるようにしかならぬ、と思うこと」。目先の欲望を 捨てた果てには、限りない喜びが待っているのである。・・・・ 「奇跡の実現」より
![]() |